エンジェルホーリーバトンが欲しい!

最終更新:2004 9/6
バトン画像
大きな写真はこちら〜 2本目 アニメ版

エンジェルラビィ☆のバトン、スーパーデリシャス遊星ゴールデンスペシャルリザーブゴージャスアフターケアバトン28号改めエンジェルホーリーバトン改めうさぴょんバトン。ARファンなら一度は手にしたい??アイテムです。

もちろん市販はされていませんので、欲しかったら作るしかありません。

エンジェルラビィ☆大辞典に次のような記述があります。「玩具として、どこかで売り出してくれないかな?」

でも、玩具では駄目なんです。どうせ作るなら目標は本当にトワリングが出来る本格仕様!

この難題に工作なんか大の苦手、知識も技術もまるで無しの大石裕が挑みます!!(爆)

現在の計画

それじゃだめだ〜というところ、こうしたらいいのではというところは遠慮なく突っ込んでください(笑)

制作日記

3/28

YAMAHAの学校教材用カタログにトワリングバトンが載っていたのを思い出し、銀座のYAMAHAへ。3階にて売っているのを発見。

サフィとの比較でカウジーの身長はせいぜい160〜165cm。ラスティは140くらい。バトンは長めでラスティの身長の半分の長さなので、70cmくらいだと思われる。よって長さ68cmのTWB-268とソフトケース(SC-TWBL)を購入〜

新宿の東急ハンズで素材を物色。ちょっと柔らかいけど手軽さを考慮してポリウレタンを使うことに。色が丁度良いユニークという会社のP-30Wというのを購入。あと型用のシリコンゴムと粘土、手袋etc…。総額は言いたくありません(爆)。

いきなりで悪いけどバトンの端についてるゴムのうち大きい方を取り外す。引っ張っても取れなかったのでカッターナイフで切り込みを入れて。もう元に戻せないよ…

ファンドという石膏粘土で原型を作り始める。工作などほぼ20年ぶりだし不器用だしデッサン力無いし、ここが一番難しいかも…。とりあえず何も知らずにそのまま形を作ってしまったため、以後乾燥にまる2日かかる羽目に…。ちょっとづつ盛っていくのが正解なのね…

3/29

昨日作って乾燥させていたものがひび割れてきたので、水で濡らして粘土を少しずつ付け足し、再度乾燥…

3/30

ようやく乾いてきたのでヤスリがけ…と思ったらヤスリが無かったので再度東急ハンズへ。粗い金属ヤスリと紙ヤスリの#120、#400、#800を購入。乾燥に時間がかかるのがわかっていたのでバトンの色塗りも同時進行しようと塗料も購入。金属用ラッカースプレーの金色と、バトンのゴム部分を塗るためにとりあえずソフビカラーの蛍光ピンクを買ってみる。

とりあえず耳の部分を削る。削る。削る。削っていたら付け根の部分にひび割れが出来てしまってそのままだともげそうになったので、仕方なく粘土を付け足して補強。ついでに本体部分にも粘土を付け足して形を整え、乾燥…

同時進行で塗装も開始。ゴム部分はちゃんと塗れるか分からなかったけど、試してみたところなかなか良い感じなので、ぺたぺた塗る。

後になるけどウサギの目は油性マジックで書いてしまうつもり。問題は赤か黒かなんだけど…。基本的にリファレンスとしているパッケ絵だと黒なんだけど、それ以外はみんな赤。ここはエンジェルラビィ☆の生い立ちに敬意を表して赤を採用することに決定〜

3/31

うさぴょんの原型をまたもやひたすら削る。一応それなりの形になってきた感じ。実物?より耳の角度が鋭角っぽいけど、強度と回し安さ的に妥協。耳の先っぽを丸くするためにグルグル回しながら紙ヤスリをかけていたら内側が裂けて断裂が(;_;) 仕方ないのでまたもや濡らして粘土を上盛り…。明日中には一応完成させて明後日には型どりに入らないと4/5に間に合わないよぅ…

あとは表面の傷が無くなるまで磨いてOKとしますかねぇ…

同時進行の塗装。今日は棒の部分。床に新聞紙を敷き詰めて、バトンの端っこはサランラップでグルグル巻きにしてラッカースプレーをぴゅ〜。良い子は真似してはいけません。ちゃんと屋外でやりましょう(核爆)

あぅ、かけすぎてたれてきてでこぼこに…。目の細かい紙ヤスリでげしげし削り落とし、2度塗り〜

まだムラがあるよぅ。でもこれ以上やっても被害が広がるだけの気がするので諦める…

4/1

いくら削っても形が整わないので諦めて型どりへ移行。目の部分を削ってへこませ、細かい紙ヤスリで仕上げ。油粘土に半分埋めてキッチン用まな板シート(100円ショップで購入)をざくざく切って型の代わりに立て、バリアコートをぺたぺた塗る。そして今回のハイライト、シリコンゴムの登場。台所から秤を持ち出し、紙のどんぶりに注ぐ〜。硬化剤は100:1? とりあえず200g使ったので2g? 80滴?? ぽたぽた垂らすもいきなりどばっと出てしまい、いくら入れたかわからなくなったので適当に(;_;) あぅ、全然足りないのでもう200g追加… 全部無くなっちゃいそうだなぁ。

乾くまでの間に余った粘土で作ったウサギ髪留めを削ったりひびを詰めたり。でもこっちも作るだけのシリコンが残らないかも…

固まりきるのは今日の真夜中の予定。上手くできてるといいなぁ…

時間が経って夜。固まった〜。で、剥がすんですけど、どうもバリアコートが足りなかったらしく付着した粘土がなかなか取れない… がんばって爪楊枝でこそげ落として、もう半分の型取りへ〜

再びまな板シートと粘土で枠を組み、今度はバリアコートをたっぷりと全面に塗り、シリコン注入〜 と思ったらやはり前半戦のいい加減さがたたって硬化剤が足りない… 何とか絞り出して決行。まぁ少なくても時間がかかるけど固まるみたいだし。今度の完成予定時刻は硬化剤が少なかったので長めに取って明日の昼過ぎ〜。

髪留めの方は残りのシリコンの料を考えると難しそう。1Kgのシリコンを400g、300gとつかったのであと300残ってる筈なんだけど…変だなぁ。

4/2

今までで最大のピンチ… 型に穴が空いてたらしくシリコン漏れてる〜(;_;) しかも寒かったせいか、硬化剤が根本的に足りなかったのかまだ固まってない〜。幸い漏れは大したこと無さそうだったので、部屋を暖めて今日の夕方頃まで待つことに。ガスヒーター、はさすがにやめて(シリコンは火気厳禁です)数年ぶりにエアコンを暖房運転。これで何とかなればいいんだけどなぁ…

一応型が出来たので本命のウレタンを流し込む…けどうまくいってないっぽいなぁ。 型から外すときに原型は壊れたので型が壊れたら最初からやり直しなんだけど… 固まるのは明日の昼の予定。

リボンを求めて3たび東急ハンズへ。でも新宿店では布生地は扱っていない模様… 仕方ないのでそれっぽいものを買ってきたけど、何時かリベンジかなぁ。

4/3

昼。ウレタンが固まったのでどきどきの開封たーいむ。はみ出たウレタンを切り落とし、シリコン型をぱかっとあける………

おおおおっ、思ったより良い出来ですっ!! 両耳の裏側に1つずつ小さな気泡がある以外はちゃんと取れてますっ。 まだ表面は粘りけがあるので補修OKと判断し、両耳の気泡に新たにウレタンをちょっとずつ垂らして硬化待ち。うまくいくといいにゃ〜。まぁ最悪固まった後ゴム用接着剤で付ければOKかと〜

あとは補修部分の硬化と表面が乾くのを待って、バリを削ってリボンを付ければ一応完成かな〜。硬化予定時間は今日の夜〜

余ったシリコンを使い切ってしまおうとウサギ髪留めの型を取りはじめるけど、予想通り半分型を取ったところで無くなってしまい、当面は完成せず。そのうちまたシリコン買ってきて続き作ろっと。ちなみに硬化剤だけ追加で買ってきてます。

夜。まだべとべとしてるよぉ。というか、時間が経てばべたべた無くなるんだろうか。不安になってきた…

仕方ないのでそのまま目を油性マジックで赤く塗り、リボンを結ぶ。一応形を整えて、秘密兵器、縫うより丈夫(らしい)タッチボンドで固定。むむ、結んだりほどいたりしてたら金の塗装が少しはげた… 後で塗っておこう…

4/4

全然べとつきが取れない…。仕方ないのでまたもや東急ハンズに出向き、プリンゲル用表面コート材というのとクリアラッカーを買ってくる。コート材は別の樹脂用なんだけど、同じウレタンだし使えるかな〜と買ってきたもの。とりあえず使い残してコップ内で硬化したウレタンにぺたぺた塗って実験。結果が出るのは3時間後〜

表面コート材はいまいち使えない(時間をかければ良いのかもしないけど明日に間に合わない)ので、暫定的にクリアラッカーで表面をコーティング。粘りけは(当然)とれたけど、持ちが短そうだなぁ… あとで何か考えよう〜

最後にリボンに布用糊スプレーを吹き付けて、シャフトにボンドで固定して一応完成〜

4/5

使用日(笑) 天罰!ライブに持参し、力一杯振り回してみる。振れるし回せるし良い感じなんだけど、握ってる部分からシャフトの塗装が剥げる…

さらにやはりクリアラッカーでのコーティングは強度に問題があったか、帰ってきたらコーティングが剥げていて耳の部分がまたべたべたに…

一応完成写真などを撮影したけど(写真は後日アップ予定)、真の完成にはまだまだ遠い〜。シャフトの塗装の剥げは仕方ないとしても、とりあえずべたつきを何とか出来ない限り実用的とは言えないので…。1ヶ月単位で待てば固まるのか、それとも…

昨日試した表面コート材、丸1日半経ったらけっこう固まってきた。もしかしたらいけるかも〜

4/7

天罰!ライブは終わったけれどバトン作りはまだまだ続く〜(爆)

先日表面コート材を塗った余ったウレタン、べたつき全然無くなるまでになりました。強くこすっても大丈夫そうだし。というわけでうさぴょんにも塗ってみることに決定。

とりあえず剥げかかったクリアラッカーのコーティングを完全に剥がす〜。ペリペリと皮が剥けるみたいに剥がれていってけっこう楽しい。でも面倒臭い…

2時間ほどかけて全部はがして、表面コート材を塗りたくる〜 あとは流動性が無くなる程度まで乾いたら邪魔にならないところに移動して3日くらい放置かな??

ようやく写真をアップ。急遽撮影したものでろくに調整もしていないけれど、こちらをどうぞ〜

4/13

久しぶりに暇で晴れで誰もいないという条件が揃ったので、作業。前回塗れていなかったところに表面コート材を塗り足し。また乾くまで放置〜

4/27

ようやくライブで剥げたシャフトの再塗装。表面コート材も少し塗り足し。でも乾いてるところはちゃんと乾いているので、うまくやればウレタンだけでちゃんと作れそう。夏の時間があるときあたりに2本目にチャレンジしてみよう〜

4/30

ログイン2003年6月号の天罰!ライブの記事(p.17)にバトンの写真載りました…(爆) 何時の間に撮られたんだろう〜

まぁ一般誌だし、顔や身体がさらされたわけではないので良いか〜

5/5

キャラフェス2003春in東京に持っていきました。

今回はまともに工画堂のスタッフさんに見て貰ったりしました。「うち(工画堂)で作ったのより良くできてます」なんて大変光栄なことを言っていただきましたが、全然そんなことはありませんよぉ。やっぱり夏にリベンジかなぁ??

というか、このサイトばれてた模様… 「おおいしさんですよね? バトンでそうじゃないかと」とか言われてしまいました(爆) いやいやこんなどうしようもないというか反社会的(爆)なサイトで申し訳ないです〜

バトンは待ち合わせの目印としてずっと持っていたほか、UNDER17のライブのアンコールで天罰!やったのでまた振り回してきました。前回に比べて耐久度大幅アップ。2箇所ほど小さな傷が付いただけで済んだよ〜

6/17

しばらく停滞していますが、忙しくてしかも材料買うお金がありません(;_;)。7月中旬になれば夏休みといわれる期間に突入するのでその頃には…

知り合いのみゆが作った「天罰!」マグカップの写真をアップしました。こちらをどうぞ〜

さすがに業者に頼んだだけあって完成度は高いのですが、微妙なアイテムですね〜。分かる人が見れば分かるARグッズですが、分からない人にはただ「天罰!」と書いてあるだけなので(多分)版権も問題ないし、普通に使えますね(爆)。

6/29

池袋サンシャインシティでのキャラクターパーティーへ「天罰!」マグカップ持参で襲撃。

工画堂のスタッフさんに見て貰いました。まぁとりあえず「天罰!」だけなら版権も問題ない…ようですね。それはそのまま進呈してきました〜。暫く売り物と一緒に展示されていた模様(笑)

7/5

7/20にはうさぎ髪留めの試作品を作り上げようと、作業再開。とりあえず半分型をとった状態で放置してあったので、粘土を剥いでちまちまと残ったカスをこそげ落とし。カッターナイフの刃じゃないところでこするとバリアコートごと結構きれいに剥げるので、それと爪楊枝でがんばる。明日はシリコン買ってきてもう片側の型をとろう〜

ちなみにもう片側の型どり→レジンキャストで試作品造形→試作品4個くらいを並べて完成品用の型を作成の予定〜

7/6

きのうの続き。半型を粘土でくるんでそのまま外壁を堤防のように盛り上げて型にする。バリアコートをぺたぺた塗り、シリコンをどば〜。今度は硬化剤を1つ余計に買っておいたので、容赦なく大量にぶち込む(爆)。固まるまで暫く放置〜

7/7

シリコン型完成〜。こんどは原型を結構きれいに取り外せたので、型壊れても再利用できるかも。

あとは注ぎ口と空気穴を開けてレジンキャスト流し込みなんだけど、工具と材料を揃えなければならないのでまたあとで〜

7/8

新宿に用事があったのでまたもや東急ハンズに行き、レジンキャストを購入。前回は時間が無くていろいろ物色している暇なかったのです〜

平泉洋行のハイキャスト(ホワイト)というやつです。でも1Kg2500円の奴はアイボリーしかなく、500g1900円か2Kg4500円の選択を迫られることに…。仕方ないので意を決して2Kgの奴を買ってきました…

あと、シリコン型の空気穴開けようにドリルヘッドを購入〜。作業は週末かなぁ…

7/12

晴れたので髪留めのプロトタイプを作成開始〜

型にドリルヘッドで空気穴を開ける。かりかり削っていき…けっこううまくいったみたい。さらにカッターナイフで注ぎ口を切りとり〜

例によって秤と紙コップでレジンキャストを計量。とりあえず最初なのでちょっと多めに…。今度は前回の軟質ウレタンとは違いすぐに固まるらしいので、迅速な作業を心がける。A液とB液をちゃちゃっと混ぜて型に注ぎ込む〜。おおっ、1分くらいで色がさーっと白くっ。けっこう熱くなります〜

10分くらいでもう固まってるので、型をぱかっと開ける〜。おぉ、なかなか良い感じです。裏面の注ぎ口の近くに1つ気泡が出来てるけど問題は無さそうです。でも型のつなぎ目や空気穴、注ぎ口のバリを取るのは結構大変そう。続いて2個目〜

今度は丁度いいだけ量り、かき混ぜて型にどば〜。1個目の教訓を生かして注ぎ込んですぐに型を軽く叩いたり揺らしたりして中の液が隅々まで行き渡るようにしてみる。すぐに固まるので結果がわかるのがいいですね〜。今度は気泡もなく良い感じです。

さらに3個目。今度はゴムひもを付けてみようと、ついでに買ってきておいたゴムひもを切って丸く結わえておく。さらにうさぴょんバトンの型が壊れたときに備えて、キャストでも作っておくことに。ある程度たくさんの量を混ぜ、まずうさぴょんバトンの型に流し込み、次いで髪留めへ。その後髪留めの注ぎ口からゴムひもの結び目を突っ込んで、固まるまでそのまま手で固定。

15分後、取り出し。うさぴょんバトンの型の方は完璧です〜。これで型が壊れてもまたシリコンで作り直すことが出来るようになったので一安心。髪留めの方は、結構慌ててやったので裏側に大きな気泡が。まぁ表から見れば全然わからないし、プロトタイプとしてはいいかな、と。

その辺で親が帰ってきてしまったので化学工場は閉鎖(笑)。ニッパーやカッターナイフでバリを取る作業へ。これが結構大変…。プロトタイプはこれでよさげなのですが、量産となると型の空気穴、注ぎ口、継ぎ目とかを工夫した方がいいですね〜。20日までにはもう1回くらい作業できるかな? 今回の成果はそのうち写真アップします〜

7/13

今日もおおいし☆けみかるファクトリー始動(笑)

昨日の教訓を生かしてレジンキャストを注いだ後爪楊枝で気泡が出来そうな場所をかき混ぜてみる。それでぺしぺしと量産。ゴムひも付き3つと、針金つき1つ、何もついてないの2つを作成。気泡はほとんど無し。いくつか表面張力のせいか空気穴のところが(出っ張らずに)引っ込んでるけど、まぁそのくらいは黙認という方向性で〜

ひも付きのやつは少しキャストの量を減らして、引っ込んでるくらいがいいかも。

7/14

池袋に行ったので、帰りにハンズに寄ってヤスリと紙ヤスリを調達。これでバリを削れるけど暇がない〜

ついでに布生地売り場で前に目星をつけておいたやつを買おうと思ったけど、聞いてみると加工に難がありそうなので、手芸屋(キンカ堂)を紹介して貰ってそこにいく〜

手芸屋でベルベットリボン(1mあたり1500円(;_;))というのを購入。何m買ったかは内緒(爆)。さらに白いふわふわ(笑)があったので、天使の羽根作成用に買ってくる〜。

ふわふわは帰ってさっそく穴を開けて白い羽根に差し込んで天使の羽根化。簡単簡単〜

7/15

はっ池袋にYAMAHAあるじゃん…、しかも昨日行った場所のすぐ近く…

昼間電話で問い合わせてみたら在庫あるということなので、学校に行ったついでに寄ってバトン2本目を確保〜。本当は2本欲しかったんだけど1本しか無かった模様。

「男性でトワリングなさるかたは珍しいですね〜」とか言われたけど、まさか1回も使われることなく破壊されるとは夢にも思っていないだろうなぁ、受付のお姉さん…。ごめんね〜(爆)

7/18

トリスティアどきどきオペレーションの発売日〜

というわけで昼前に起きて(爆)、荷物が届くまでの間に髪留めにヤスリがけ。120番のペーパーでバリを削った後400番で表面全体を磨いてやります。結構ざらざら感消えて良い感じです〜。最後にマジックで目を黒く塗って一応完成。

ゴムひも付き4つ、針金付き1つ、なにもついてないの1つをとりあえず仕上げ、何もついてない奴の裏側にバッヂ用のピンを接着剤でつけてみたり。20日はそれつけて行ってみようかな??

夕方から2本目のバトンのための塗装開始。庭で3回に分けて金のクリアラッカーをふく。乾くのは早いけれどまともに使えるようになるまでは1ヶ月くらいはかかるんだよな〜

7/19

いよいよバトン2本目の作成に着手。

前使った軟質ウレタンを慎重に計量。前に使ってから結構経ってるのでだめかも。とりあえず注ぎ込んで放置〜。慌てずに当分放っておくつもり。

さらに、レジンキャストで髪留めを2つ作成。今度はゴムひもを縦向きに付けてみた〜。髪留めとして使うにはその方が良さそうな気がするので。

7/20

東京キャラクターショーにてうさぎ髪留めを無料配布(笑)

バッヂタイプ1つ、針金タイプ1つ、ゴムひもタイプ(横)4つ、ゴムひもタイプ(縦)2つと計8個持っていったんですが、バッヂは待ち合わせ用に僕自ら装備(笑)。工画堂スタジオの方々に縦2つ、横1つ。HARD普及委員会の方々に横2つをあげたのでゴムひもタイプはあと試作品で大きな穴が空いているやつ1つしか残ってません。また作らないと写真取れないじゃん(笑)

もしかしたらフェールYOKOさん経由で成瀬ちさとさんにも渡る可能性も…。ちょっとどきどきです。

8/3

うさぎ髪留めの新しい型を取るため、前に作った何もついていないの2つをヤスリがけして形を整える〜

まぁもともと歪んでいるのでどうしようもないんですが、一応…

8/5

ARの小説「ウサみみっしょん」を読んで、サーリアが使っていた"天罰上等"手拭いが欲しくなったのでさくっと材料調達&作成。アイロンプリントでやってみました。

お風呂場用手拭いということで、耐水性が高いものがないかと探したら丁度いいものを発見。これで行こう、と思ったけれど何処にも売ってません(;_;)。新宿のヨドバシで聞いたところまだ出たばかりなのでそのうち入荷するとのこと…。仕方ないので今回はコミケに間に合わせるためサンワサプライの洗濯耐性従来比2倍、10回洗っても変化無しというのを使ってみました。A4、3枚入りを2パック購入。

ベースになる純白の手拭いは戸田屋商店で購入。特岡という手拭い用では最高級の生地で1枚225円〜。とりあえず6枚買ってみました。

その後秋葉のソフマップでAS体験コーナーで演奏したりした後(笑)「ウサみみっしょん」を手みやげにみゆ邸に行き作成(うちには稼働状態のインクジェットプリンタ無いんです)。あらかじめサンプルで作っておいた画像に従って印刷用データを作り、印刷。適当に切り取ってアイロンでじゅ〜。文字の位置が微妙だけど一応失敗せずに3枚作成〜

こんな感じです。あとは耐久性がどのくらいあるかなのですが…。夏コミ対策アイテムとしては使えるかな??

8/7

夏コミ用のうさぎ髪留めの型どり開始。粘土を剥がすのがいつも面倒なので、最初からシリコンを使おうと、3段構成でやることに〜

工画堂webサイトにて夏コミ情報が公開され、"天罰上等"手拭いをオフィシャルで作られてしまったことを知る(爆) うーん、あっちは横書きかぁ〜

8/14

夏コミ前日。どうも型がうまく出来なかったみたいだけど、うさぎ髪留めをざくざくと作成。縦ゴムひもverを4つ、ビニール針金で髪留めを取り付けた奴を6つ(針金部分をひねれば縦にも横にもなる、筈…)、ビニール針金ver4つの合計14個。僕専用バッジverをあわせて15個並ぶとなかなか壮観です(笑) でもまた写真取る前に配ってしまいそう…

8/15

夏コミ1日目。早速新型の髪留めver2個をフェールYOKOさんに進呈〜

一応自作の"天罰上等"手拭いも披露しましたが、「このページ見ましたけどもう作っちゃったので…。考えることは一緒ですね〜」などと…(笑)

もちろん欲しいけど無いから作ったのであって、オフィシャルで出していただけるならこんなに嬉しいことはありませんよ〜

8/16

夏コミ2日目。知り合いのコスプレイヤー夢野星さんがラビィ☆のコスプレをやってくれたので、髪留めver2個を進呈し、つけてもらいました〜

一応使えるみたいで安心。でもちょっと重いかもしれませんね。

夜はAngelicMemoriesさんのoff会だったので、お土産に配ったらやっぱり殆ど無くなっちゃいました(笑)

8/17

夏コミ3日目。ほとんど無くなってしまったので前に作っていまいち出来が良くなかった4つも目を塗って補填(爆)。また適当に配っていました。

あとようやく雨が上がったので一応天使の羽根を持っていきましたが、身につけるのはダメだと判断して鞄にしまったままにしておいたら、工画堂の方に見せるのを忘れてた…

8/18

ようやくうさぎ髪留めと天使の羽根の写真アップしました。またもや配りすぎたのでいくつか足りないのですが…

うさぎ髪留め写真館天使の羽根写真館です〜

だんだんうさぴょんバトンとは関係なくなってきました…。ページ再構成しようかなぁ…

8/22

キャラフェス大阪まであと1ヶ月を切ったので、バトン2本目の仕上げを開始。とりあえず放置しておいた型を開けてみる〜。うーん、大きな気泡もなく一応出来ているんですが、やはり一度開封したウレタンを使ったのがまずかったのか、小さな穴がぽつぽつと…

べたつきは表面や耳には無かったけれど背面にちょっとあったので、やはり表面コートはすることに。赤マジックで目を入れて、こんどはいきなり表面コート剤を塗って乾燥〜

その間にリボンを作成。前購入しておいたベルベットリボンを切って形を整える。今度は1本で結ばず、パーツ毎に作ってタッチボンドで張り合わせます。

9/12

ASDVDのデモムービーで天使の羽根の大きさが判明ラスティの片手にのるほど小さなものでした〜

というわけでリベンジするべく材料調達。池袋の近くに用があったのでついでに東急ハンズに行って物色。羽根売ってた〜。さすがにラスティの片手に乗るほど小さいものは丁度良いのがなかったので、一回り大きいけどダックの羽根を購入。10枚入りで300円。さらにキンカ堂で小さなふわふわを3つ購入。とりあえずこれで作れそう〜

9/14

またふわふわに穴を開けて刺そうと思ったら小さすぎて出来ない…。仕方ないので羽根の前後から2つのふわふわを接着剤で貼り付けることに。羽根自体にもあらかじめ布用の糊を吹き付けておきました。とりあえずこれで固まるの待ち〜

3つめのふわふわは別の羽根の片面に貼り付けて、裏には安全ピンか何かをつけてバッジにしようかな??

9/15

もうすぐキャラフェス大阪だし、うさぴょんバトン2本目にリボンを付けました。くるっと巻いてタッチボンドでぺたっと(笑)。とりあえず完成〜

あとは明日にでも天使の羽根バッジを作るとしましょう。うさぎ髪留めの増産は…ちょっとパスかな〜

9/17

安全ピンを100円ショップで購入し、天使の羽根バッジ作成〜。例によって布用の糊を吹いて固めた後、表側にふわふわ1つ接着。裏側は安全ピンに細い針金を巻いて羽根の芯に刺した後接着剤で固める〜。うまくつくかなぁ??

ちなみに接着剤はドイツ製(笑) うさぎさんバッジの時から使ってますけど国産のひ弱な奴とは違ってばっちりくっつきます(笑)。しかもある程度乾かしてねばねばになってから貼り付けるので細かいものもOK。自分自身が固まるタイプなのでたいていのものは行けそうです。欠点は強力すぎることと固まると黄色くなるので見えるところには使えないこと〜

9/21

いよいよキャラフェスのため一路大阪へ(爆)。バトンは2本ともバスタオルでグルグル巻きにして持っていきました。バトン2本目、天使の羽根バッジの初お目見えです。

残念ながら今回はフェールYOKOさんは来ていないとのことで、他の工画堂スタッフさんにも特に注目はされなかったのですが、待っている間に見知らぬ方から声を掛けていただきました〜(^^)

2004 9/6

約1年の沈黙を破って更新です(^^;)

この間2本目の作成、1本目の改良、アニメ版バトンの作成といろいろあったのですが(^^;) コミケ以外のイベントにはいつも持っていっていますので、もうお馴染みになってます〜〜

現在1本目改は夢野たんに貸し出し中なので、2本目とアニメ版の写真をアップします。作ってからだいぶ経ったのでけっこう変色してしまっているので、2本目もそろそろ補修しようかと思います。

おまけ

作る以上回したくなるというのが人情というものです(笑)。というわけでこんなページを発見しました〜。萌えは無いけれど(笑)動画付きで便利便利。勝手にリンクしてしまったけど良いのかなぁ??
ところでラビィ☆がやってる回し方って何???(爆)
戻る
おおいし☆ゆうのゲーム攻略館へ(掲示板こっちにあります)